製造の流れ
-
01 栽培容器に原料を投入
-
02 仮洗い
-
03 40度のお湯に8時間浸す
-
04 湯を抜く(殻を破る)
-
05 自動散水機にセット
-
06 生育期間(6~7日)
-
07 反転機
移動枠で育てられたもやしを洗浄ラインへ投入します
-
08 殻取りバイブレーター
振動するパンチング装置で豆殻の80%を除去します。
-
09 ピンコンベヤ
もやしを掻き均しながら均等に運びます。
-
10 根切機
もやしのひげ根を程よく切っていきます。
-
11 根切機
循環シャワーとスライドカッターにより根を切ります。
-
12 スパイラルウォッシュマン&
振動コンベヤ水流によりもやしを攪拌洗浄し、残った豆殻や細切れたもやしを回収します。
-
13 除水機
2機のブロアで強力に除水します。
-
14 小袋包装機
強脱気された商品は金属検知機を通り、目視検品しコンテナに詰めていきます。
-
15 業務用真空包装機
真空包装されたもやしは鮮度が長持ちし、保管や取り扱いが容易になります。
16 出荷

完成した「たなかもやし」は、毎日約3トンが全国に出荷されています!